Menu

当院で行っている診療

むし歯

むし歯
  • 歯が痛む
  • 歯の黒ずみが気になる
  • むし歯が再発した

むし歯治療では、細菌が作り出した酸によって歯が溶け、悪くなった部分を削り取ることになります。一度削ってしまった歯は元の状態には戻せません。そのため、当院では歯を削る量を最小限にできるよう努めています。
治療の際には、電動麻酔器を使用し、麻酔薬の注入速度と圧力をコンピューターで制御することで痛みの軽減に配慮しています。治療時の痛みに不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

根管治療

根管治療
  • 歯がズキズキと痛む
  • 温かいものや冷たいものを口にすると強くしみる
  • 他院で「抜く」と言われた歯を残したい

むし歯が重症化すると、歯の神経や血管(歯髄)まで感染が進み、強い痛みが生じることがあります。痛みを放置すると、神経を取るだけでなく、最終的に抜歯を避けられない場合もあります。
根管治療では、歯の根に針のような器具を差し込み、感染した歯髄を丁寧に除去します。その後、根管内を徹底的に消毒・清掃し、薬剤を詰めた後に被せ物を装着して歯の機能回復を図ります。
当院では、できる限り神経を保存するよう努めておりますので、他院で「抜くしかない」と言われた方も、ぜひ一度ご相談ください。

精度の高い根管治療のために

精度の高い根管治療のために

根管治療は非常に難易度の高い治療です。歯の根は複雑で狭く視認が難しいため、処置中に歯根の先に穴を開けてしまったり、逆に患部を取り切れず再発を引き起こしたりする場合もあります。
そのため、当院では根管長測定器付きのエンドモーターを活用しています。エンドモーターとは、根管の治療を行う際に使用する専用の器具で、歯の根の長さを正確に測定しながら治療を効率的かつ精密に進めることができる機器です。この機器により、歯の根を正確に形成し、再発のリスクを最小限に抑えることができます。

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきが腫れて痛む
  • 口臭がきつくなった
  • 歯がグラグラしている

歯周病は、細菌の毒素が歯ぐきや歯を支える周辺組織に炎症を引き起こし、顎の骨が溶けて歯が抜け落ちてしまう病気です。また、口腔内のトラブルにとどまらず、毛細血管を通じて細菌が全身に広がり、肺炎や心筋梗塞、糖尿病、早産、認知症などの全身疾患を引き起こす原因となることがあります。
お口と全身の健康を守るためにも、気になる症状がある方や、しばらく歯科医院に行っていない方は、早めに検査を受けることをおすすめします。

入れ歯 一部自由診療

入れ歯
  • 入れ歯が合わない
  • 入れ歯をつくりたい
  • 見た目の良い入れ歯にしたい

入れ歯の痛みや違和感でお困りではありませんか?
当院では、入れ歯の製作や調整を得意としており、なかなか入れ歯が合わない方や、最近痛みを感じるようになった方などのお悩みに対応しています。お気軽にご相談ください。
患者さまにご満足いただける入れ歯を提供するため、当院では製作工程を増やし、細かい調整を何度も行っています。入れ歯を装着しないままでいると、お口の中の状態が徐々に悪化することもあります。入れ歯・義歯の製作や調整を希望される方は、できるだけ早めにご相談ください。

  • 一部、自由診療です。治療費用:110,000〜350,000円(税込)
  • 治療費用は歯の本数や状態によって変動します。
  • 過度な力が加わると、入れ歯が破損する可能性があります。口腔内の変化に伴い、フィットしなくなる場合があり、合わない入れ歯を使用し続けると粘膜を傷つけてしまうことがあります。
  • 【保険の入れ歯】治療期間:2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
    【自由診療の入れ歯】治療期間:1ヶ月半~2ヶ月、治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。
入れ歯治療を得意としています

自由診療の入れ歯でより快適に

当院では、まず保険の入れ歯をお試しいただき、その後、より良いものをご希望の場合は「ノンクラスプデンチャー」「マグネットデンチャー」「金属床義歯」など、自由診療の入れ歯をご提供いたします。
特に金属床の入れ歯は、薄くて着け心地がよいだけでなく、食べ物の温度や味がしっかり伝わるので、食事を楽しみたい方におすすめです。
製作期間中は、ご要望に応じて仮歯をご用意したり、かみ合わせ治療専用の入れ歯を先に作成してから、治療後にしっかりとした入れ歯を製作するなど、時間と手間をかけたきめ細かな対応を心がけています。

予防・クリーニング 一部自由診療

予防・クリーニング
  • むし歯や歯周病を予防したい
  • 歯をクリーニングしてほしい
  • お口から全身の健康を守りたい

歯は悪くなってから治療するのではなく、悪くなる前に予防をすることが大切です。そのためにも、当院では患者さまのお口を継続的にしっかりと診られる歯科衛生士の担当制を採用しています。患者さまとコミュニケーションを重ねる中でお口のお困りごとがわかり、より適切なケアをご提案できるメリットがあります。
当院では保険で行うクリーニングのほかに、専用機器でツルツルな歯に磨きあげる「PMTC:Professional Mechanical Tooth Cleaning」も行っています。定期的に行うことで汚れの付着を抑えられ、むし歯や歯周病の予防に効果的です。

  • PMTCは自由診療です。治療費用:5,000〜10,000円(税込)
  • 知覚過敏や歯ぐきにトラブルがある方は、刺激を感じたり、出血したりする場合があります。
  • 治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回、治療の流れ:歯垢や歯石を取り、歯をクリーニングします。

セラミック治療 自由診療

セラミック治療
  • 黒く変色した歯をきれいにしたい
  • 歯のすき間を埋めたり、大きさや形を整えたい
  • 保険で治した前歯を自然な見た目にしたい

前歯のすき間や歯の大きさ・形にお悩みの場合、セラミック治療で解決できることがあります。また、ケガや抜髄による前歯の黒ずみ・変色については、クリーニングやホワイトニングでは希望の白さに仕上がりにくいため、セラミック治療をおすすめしています。
セラミックは見た目の美しさや耐久性に優れているだけでなく、歯垢がつきにくいため、むし歯のリスクを低減させます。当院では、審美性だけでなく、「噛む」「話す」といった機能面にも配慮し、自然で健康的な口元を目指すセラミック治療を提供しています。

  • 自由診療です。治療費用:110,000円(税込)/1本
  • セラミックは強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
  • 治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回、治療の流れ:精密に歯型を採取して、セラミック素材の詰め物や被せ物を製作し、歯に接着します。

ホワイトニング 自由診療

ホワイトニング
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 大切なイベントに備えて白くしたい
  • 白い歯で明るい印象にしたい

歯の黄ばみは加齢や遺伝、食生活などが影響します。ホワイトニングは専用の薬剤で歯を漂白する方法です。当院ではご自宅で行うホームホワイトニングをご用意しています。
ホームホワイトニングはオーダーメイドのマウスピースを作り、低濃度の薬剤を入れて装着することで歯列全体を白くします。少しずつ歯を白くしていくため、持続性が高いことが特徴です。

  • 自由診療です。治療費用:33,000円(税込)/1ヶ月
  • 歯がしみたり、知覚過敏が起きたりすることがあります。ホワイトニング直後は色素が沈着しやすいため、色の濃い飲食物は避けてください。
  • 治療期間:2週間~1ヶ月、治療回数:毎日1回1~2時間程度、治療の流れ:専用マウスピースに薬剤を入れて一定時間装着します。

マウスピース製作 一部自由診療

マウスピース製作
  • 歯ぎしりや食いしばりを改善したい
  • スポーツ時の衝撃から歯や舌を守りたい

歯ぎしりや食いしばりがある方は、歯や顎に過度な負担がかかり、顎関節症などの不調を引き起こすことがあります。そのため、当院では「ナイトガード」と呼ばれる専用のマウスピースを装着することをおすすめしています。
また、激しいスポーツを行う方には、口元の保護や脳震盪などのケガ予防、瞬発力や運動能力向上を目的とした「スポーツマウスガード」の作成も承っています。ご希望の方は、ぜひご相談ください。

  • ナイトガードは保険診療ですが、スポーツマウスガードは自由診療です。スリープスプリントは、耳鼻咽喉科など医科の紹介状や診断書をお持ちいただくと保険診療になります。
  • 治療費用:11,000〜33,000円(税込)、治療期間:歯型採取からできあがりまで2~3週間、治療回数:約2回、治療の流れ:歯型を採り、ご希望の色・デザインをお選びいただき、製作いたします。
  • マウスピースを装着すると、嘔吐反射が表れる方がまれにおられます。マウスピースが劣化すると効果が薄れる場合があります。

インプラント 自由診療

インプラント
  • 天然の歯のようにしっかり噛みたい
  • 見た目も機能も優れた義歯にしたい
  • 入れ歯の装着やお手入れが面倒

インプラントは、失った歯の代わりに顎骨に人工の歯根を埋め込み、その上にセラミック素材などの人工歯を装着する義歯の一種です。
顎に直接固定するため、自然な噛み心地で食事を楽しむことができ、異物感が減ることで滑舌も改善され会話がしやすくなります。また、審美性が高いため、入れ歯と気づかれたくない方や、入れ歯が合わない方にもおすすめです。
インプラントを長期間使用するためには、定期的なメンテナンスとケアが重要です。ご興味のある方は、ぜひご相談ください。

  • 自由診療です。治療費用:400,000〜550,000円(税込)
  • 外科手術と定期的なメンテナンスが必要です。
  • 治療期間:3~6ヶ月、治療回数:5~6回(治療期間と回数は症状や治療方法によって異なります)、治療の流れ:顎骨にインプラント体を埋入し、骨とインプラント体が結合したら人工歯を装着します。

歯科口腔外科相談

歯科口腔外科相談
  • 親知らずが痛む
  • 顎関節症で口が開けづらい
  • 歯ぎしりや食いしばりがひどい

歯科口腔外科は「お口まわりにケガをした」「口内炎が治らない」「親知らずが痛む」「口を開けにくくなった」というような、歯や歯ぐきだけでなく、顎・舌・口腔粘膜などお口にまつわるさまざまな症状を診察します。
出血を伴う外科的な処置を行う場合もあるため、有病者の患者さまには全身を考慮しながら症状の改善をめざします。お口まわりは健康を保ち、快適な生活のために早期の治療が欠かせない部分です。まずはお気軽にご相談ください。

連携している高次医療機関

より専門的な検査・治療が必要だと思われる場合は、連携している高次医療機関をご紹介いたします。
どうぞ安心してご来院ください。

ほんじょう歯科
社会医療法人誠光会 淡海医療センター
電話を
かける
WEB
診療予約
診療
時間表

tel. 077-518-7800

診療時間
10:00~17:30
休診日:日曜・祝日