滋賀県 草津 森歯科医院
タカダ
2018、6、30
皆さんこんにちは
梅雨入りしましたが晴天の日も多いですが体調は大丈夫ですか?脱水、熱中症には十分注意をして下さいね!
今日は歯茎と歯と歯の隙間について!皆さん気にした事ないですか?
前歯がすきっ歯になった気がする!
奥歯の隙間に繊維質のモノがよくつまる!
ってよく聞きます。
この隙間が出来る原因をお伝えいたします。
◉歯周病
隙間ができる1番の原因は、歯周病です。歯周病菌が歯槽骨を溶かし歯肉がさがります。歯周病治療によって腫れていた歯肉が引き締まると、歯根部が露出します。
◉咬合性外傷
咬合性外傷とは、正常な範囲を超えた咬合力によって、歯を支える歯槽骨が吸収されてしまうことをいいます。歯槽骨がなくなると歯肉も退縮してしまいます。
咬合性外傷の原因は、噛み締め・食いしばりなどのブラキシズムや噛み合わせのズレです。
◉歯間ブラシの刺激
歯肉退縮は、歯ブラシの刺激でも起こります。毎日、大きすぎる歯間ブラシなどで無理に歯間部分をこすってしまうと、歯間乳頭を傷つけてしまいます。
歯周病を防ぐためには毎日の正しいブラッシングとクリニックでの歯石除去などの歯周治療が大切です。歯周治療時に歯ブラシの選び方、当て方、歯間ブラシの有無、選び方、フロスの使い方など、ご自身でのケアーを提案させていただきます。
ご自身の口腔内環境を知り、ピッタリのケアーをしましょう!
日付: 2018年6月30日 カテゴリ:●予防●, DA高田のブログ, 口腔ケアグッズ and tagged 歯周治療, 歯周病